皆様 夏負けしてませんか?
山陽は夏に負けてしまいましたが、昨日頑張って日本最古の学校である足利学校へ行きました。
9月9日は世界占いの日です。日本占術協会の研修に参加しました。
足利学校の創建は奈良時代、平安時代、鎌倉時代などありはっきりしていません。
儒学,易学、医学、兵学などを教えていました。
入学、卒業は各自の判断で自由だったそうです。
儒学の孔子様の像もあり、論語の中庸の教えが納得できる「宥座之器」もあります。
この器は空の時は傾き、水を程々に入れると起きてきます。
いっぱいに入れるとひっくり返ります。
「満ちて覆らないものはない」という教えです。
そのほかも運命学をする者にとって有意義でした。
この記事へのコメントはありません。